水分れ茶屋の隣に併設した、コーヒーカスを使った無農薬・無化学肥料の畑、水分れファームの取材を、神戸新聞の方にして頂きました。
詳細はこちら
【公式】水分れ茶屋 by Amhara Coffee Stand.
兵庫県丹波市スペシャルティ専門コーヒースタンド
水分れ茶屋の隣に、コーヒーカスを使った無農薬・無化学肥料栽培の畑(水分れファーム)が完成しました!
多くの方の協力を得て、素晴らしいものができました、関わって頂いたすべての方に感謝いたします。
2020年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
■=清水バリスタ ■=一宮バリスタ ■=両バリスタ (6月は短縮営業 10:00-16:00)
【コーヒーカスを使った無農薬の畑を作る⁉︎】
・これから家庭菜園を始めたい方、始めた方
・なんとなく農業や農家さんに興味がある方
・プロから無農薬栽培を学びたい方
・DIYがお好きな方
・コーヒーがお好きな方
水分れファームプロジェクトでは、ワークショップ形式で、竹岡農園のりかこさんをゲストに迎えて、何もない砂利の状態から、木の枠組みを作り、土入れから数種類の野菜やハーブの定植を行います。
現役百姓の解説付きで、ワークショップを通して、農業の考え方や方法の入門知識を学ぶことができます。
家庭菜園を考えいている方から、農業にちょっぴり興味がある方まで、ぜひご参加お待ちしております!
6月6日(土)
13:00 集合・アイスブレイク
13:00-14:30 枠組みのペンキ塗り・砕石集め
14:30-15:00 コーヒーブレイク
15:00-16:00 枠組み組み立て
6月7日(日)
13:00 集合・アイスブレイク
13:00-14:30 土入れ
14:30-15:00 コーヒーブレイク
15:00-16:00 野菜・ハーブの定植
※どちらか1日だけ、または2日間の参加でも可能です
●イベント名
解説付き!水分れファームプロジェクト
●参加者募集
定員:7名 (定員に達し次第締切)
●参加費用
6月6日(土) 1000円
6月7日(日) 1500円
両日とも、美味しいコーヒー付(コーヒー以外もあります)
●開催場所
丹波市氷上町石生区水分れ公園内 水分れ茶屋横
●持ち物
軍手(こちらでも用意します)
マスク(こちらでも用意します)
汚れても良い服、靴
●お申し込み方法
以下URLから参加申込申込書にご記入のうえ送信してください。
https://forms.gle/2MRZeWYtUxxsEfPo9
●お問い合わせ
その他ご質問などは、お気軽に清水までDMください。
https://www.instagram.com/keny_japan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=10000838911157
【イベント詳細・背景】
水分れ茶屋は兵庫県丹波市にあるスペシャルティ専門のコーヒースタンドで、以前空き家だった建物をリノベーションして、4月にオープンしました。
水分れ茶屋では、営業中に多くのコーヒーカスが出ますが、それはゴミとして廃棄していました。
捨てていたコーヒーカスをなんとか再利用できないかと考えた結果、思いついたのが、水分れ茶屋の横に畑(水分れファーム)を作って、肥料にするということでした。
そこで、丹波市で無農薬農業をされている竹岡農園さんに声をかけさせて頂き、プロデュースの元、水分れファームを作ることにしました。
水分れ茶屋を多くの方と一緒にリノベーションしたように、水分れを多くの人が集い、交流場所としたい想いがあり、今回も参加者を募って、ワークショップ形式で行うことにしました。
竹岡農園のりかこさんの解説付きで、農業のノウハウを学びながら、参加者同士で楽しく水分れファームを作っていけたらと思っています!
2020年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
■=営業日 (5月は短縮営業 10:00-16:00)
2020年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■=営業日 (4月からは短縮営業 10:00-16:00)
(通常営業は土曜10:00-21:00、日曜祝日10:00-18:00)
水分れ茶屋リノベプロジェクトで改修していたコーヒースタンドがついに完成しました。
コロナウイルスの懸念もあり、悩みましたが、少しでも地域の元気に繋がればと思い、オープンすることに決めました。
感染予防として、以下の対策を行います、ご理解よろしくお願い致します。
・丹波焼ではなく、使い捨てカップでの提供に変更します
・ケーキの受け渡しは包装したまま行います
・店内客席を1組限定に制限します
・感染症対策のため営業時間を短縮(4月中は土日祝10:00-16:00)
(通常営業は土曜10:00-21:00、日曜祝日10:00-18:00)
また、プレオープンでは、ホットドリンクのみの提供となります。まだまだ肌寒いので、ほっこりできると思います。
最高にフルーティな豆と地元産ひかみ牛乳のコントラストが光るラテをぜひ試しに来て下さい。今後とも、よろしくお願い致します!
丹波市青垣町佐治で行われた”サジイチ”にて、Amhara coffee stand.として、出店させて頂きました。
NYのデザイナーが手がけたリノベ物件「センバヤ」での出店で、多くの方にお越し頂きました、ありがとうございました!
こんにちは、水分れ茶屋代表のKenyです。
先日、水分れ茶屋のリノベワークショップを開催しました。ワークショップには、丹波市内外から20人ほど参加して頂きました。以下の動画にまとめていますので、ご覧ください。
コロナウイルスで先行きが見えない状態ですが、4月4日オープンを目指して準備をしております。地域の人たち、観光客の人たちにとって、居心地の良い場所になるよう、頑張って行きます。
公開から5週間、皆さまのあたたかいご支援のおかげで、目標の30万円に到達することができました。本当にありがとうございます。心より感謝を申し上げます。
開始当初は不安の気持ちでいっぱいでしたが、プロジェクトを通して、たくさんの方が、私の考えや思いに共感、応援してくださり、なんとか達成することができました。
また、多くの方の地域に対する熱い思いを聞くことができ、このプロジェクトに対する期待を感じると同時に、身の引き締まる思いでいっぱいです。
今回頂きましたご支援は、茶屋の改修、設備費(約100万円)の一部として大切に使わせていただきます。また、ご支援頂いた方に「支援して良かった」と思ってもらえるように、しっかりと準備を進めて参ります。
このプロジェクトは2月4日23時までとなりますので、残りの期間で、次の目標であるネクストゴールを50万円と設定し、挑戦を続けることにしました。
今後いただいたご支援は、「茶屋の改修、設備費の一部資金」に加えて、「森林整備で伐採された木を活用する、薪ストーブの購入資金」として大切に使わせていただきたいと思います。
山に囲まれた丹波市では、森林整備が積極的に行われ、自然エネルギーとして循環させる取り組みが行われています。新着情報でお伝えもしましたが、水分れ地域でも去年から積極的に森林整備が始まりました。
そこで水分れ茶屋では、地域で出た薪を使用した薪ストーブで、お客さんに暖を取ってもらったり、お湯を沸かしたり、焼き芋を作ったりして、自然エネルギーを利用したいと考えています。
水分れ茶屋オープンに向けてしっかりと準備して参りますので、どうぞ変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
水分れ茶屋 代表 清水健矢